メニュー

子宮の病気

生理の悩みや腹痛、腰痛など、日ごろ悩まされている様々な症状ですが、じつはこうした症状が子宮の病気によるものだったという場合も少なくありません。子宮の病気には子宮筋腫、子宮腺筋症、ポリープ、子宮頸がん、体がんがあります。

子宮筋腫

子宮筋腫とは20~40代の女性において最も多く見られる子宮の良性の腫瘍で、コブのような塊です。一般に、癌のように他の臓器に転移することはなく、女性ホルモンの影響を受けて閉経を迎えるまで少しずつ成長していきます。筋腫の塊が一つのこともあれば多数あることもあり、大きさもまちまちで症状の種類や程度は数や大きさだけに関係せず発生した部位により異なります。筋腫ができる場所によって3つに分類されます。

*粘膜下筋腫*

子宮の内腔(内側)にできるもの。子宮の壁にぶら下がったものや子宮口から飛び出したものがあります。症状は最も強く、子宮の内腔を変形・拡大させるため生理時の出血
量(過多月経)が多くなり、生理痛(月経困難症)がひどくなります。貧血にも注意が必要です。

*筋層内筋腫*

子宮の筋肉の中にできるもの。子宮筋腫の中で最も発生頻度が高く多発しやすいと言われています。生理痛や過多月経が主な症状です。

*漿膜下筋腫*

子宮の外側に突き出すようにできるもの。大きくなっても無症状のことが多いですが、周囲の臓器を圧迫して、頻尿や便秘の原因となることもあります。

【症状】

過多月経・月経痛・貧血・腫瘍が大きくなると頻尿・便秘・硬い腫瘍の触知など。

【検査】

内診、超音波検査 (必要に応じてMRIを行います)

子宮内膜症

子宮内膜症とは本来は子宮の内側に存在する子宮内膜に似た組織が、女性ホルモンの影響を受けて子宮以外の場所で増殖・剥離を繰り返す病気です。子宮の内側からはがれ落ちた子宮内膜組織は、生理の出血として体の外に流れ出ていきますが、子宮以外の場所で増殖した子宮内膜組織は腹腔内にとどまり、炎症や痛み、癒着の原因になります。また、不妊の原因になっていることもあります。子宮内膜症ができやすい場所は、腹膜・卵巣・子宮と直腸の間のくぼみ(ダグラス窩)などです。

【症状】

生理痛、過多月経、腹痛、腰痛、性交痛み

【検査】

内診・超音波検査(必要に応じてMRIを行います)

子宮腺筋症

子宮腺筋症とは、子宮内膜症が子宮の筋層(筋肉内)に侵入し発症する病気です。閉経を迎えるまで進行し病気が進むにつれて子宮筋層が厚く大きくなります。経産婦に多く、発症の要因として分娩や子宮操作などが関係していると言われています。従来は『子宮内膜症』の一部と考えられていましたが、最近では違う病気として扱われています。

【症状】
  • 強い生理痛、性交痛、腰痛、生理時以外の腹痛
  • 不正出血、過多月経、貧血
  • 腹部腫瘤
【検査】

・内診、超音波検査(必要に応じてMRIを行います)

【子宮筋腫・子宮内膜症・腺筋症の治療】

治療は、過多月経による貧血の程度や症状の強さや内容、疼痛、大きさ、部位、妊娠希望の有無などによって方針を決定します。日常生活に支障がない場合や閉経が近い場合は定期検診のみで経過観察することもあります。治療が必要な場合は大きく分けて手術療法と薬物療法があります。

〇薬物療法
  1. 対症療法(鎮痛剤や貧血改善、漢方)
  2. LEP(低用量ピル)
  3. GnRHアゴニスト(ホルモン剤により人呼応的に閉経している状態にする治療法)
  4. 黄体ホルモン製剤
  5. ミレーナ
〇手術療法・・・適切な医療機関へ紹介いたします。

ポリープ(内膜・頸管)

子宮のできるポリープは子宮頸管ポリープと子宮内膜ポリープがあります。

*子宮頸管ポリープ

子宮の出口付近の頸管内にできるポリープ(イボのようなもの)で、子宮頸管の細胞が
増殖することでおこる良性の腫瘍です。炎症や出産などによる刺激、女性ホルモンの影
響などが発症要因として考えられています。

【症状】

ほとんどの場合が無症状ですが、不正出血を起こすことがあります。

【検査】

内診を行いポリープの有無を確認します。切除したポリープはまれに悪性のことがあるため病理検査を行います。

【治療】

経過観察のこともありますが、出血などの症状を認める場合は切除します。大きさにもよりますが、外来でほぼ痛みもなく簡単に切除することができます。

*子宮内膜ポリープ

子宮の内腔(奥の方)にできるポリープ(イボのようなもの)で子宮内膜の細胞が増殖することでおこるほぼ良性の腫瘍です。大きさや発育している場所によっては不妊の原因になることがあります。

【症状】

無症状のことも多いですが、主な症状は不正出血・過多月経です。

【検査】
  • 超音波検査
  • 子宮体癌細胞診(悪性でないことを確認するために行います)
  • 子宮鏡(内視鏡で病変の状態を肉眼的に確認するもの)

※当院では行っておりません。適切な医療機関へ紹介いたします。

【治療】

無症状や悪性の可能性がないものは経過観察の場合もあります。症状があるものや悪性が疑われるもの、不妊の要因として考えられる場合は、手術で摘出します。
※当院では行っておりません。適切な医療機関へ紹介いたします。

子宮がん(子宮頸がん・子宮体がん)

*子宮頸がん

子宮頸がんとは子宮頸部(子宮の入り口)に発生する悪性腫瘍で、HPV(ヒトパピローマウィルス)に感染することが主な原因といわれ、性交経験のある人はHPVウィルスに1生に1度は感染すると言われています。感染してもほとんどの場合、自然に排徐されますが排除されずに感染が持続することで一部が『がん』を発症します。早期に発見すれば比較的治療しやすく、将来の妊娠も可能です。近年、若年者の子宮頸がんが増えているため、20歳を過ぎたら定期的に『子宮頸がん検査』を受けることが大切です。また、予防としてHPVワクチンも有効です。

【症状】

初期では症状はなく、進行すると不正出血を認めます。

【検査】

細胞診検査(専用ブラシで子宮の入り口をこすり、細胞を採取します。
細胞診で異常があった場合は組織を採取し精密検査を行います。

*子宮体がん

子宮体癌とは子宮内膜とも呼ばれる赤ちゃんを育てる子宮の内側にある子宮内膜から発生する悪性腫瘍で近年増加傾向にあります(40歳後半~60歳代に好発)出産経験がない、閉経が遅い女性、肥満、月経不順、糖尿病、卵胞ホルモンだけのホルモン治療を受けているなど、多くは発症要因にエストロゲンという女性ホルモンが深く

関わっていると言われています。子宮頸がんと同様に早期発見・治療が非常に重要なた
め、心配なことがあれば早めに診察を受けることが大切です。

【症状】

一番多い症状は不正出血です。

【検査】

細胞診検査(子宮内部に細い棒状の器具を挿入して細胞を採取します)

【子宮頸がんと体がんの治療】

がんの進行度にもよって異なりますが、手術療法・放射線療法・化学療法(抗がん剤)を単独あるいは組み合わせて行います。
※治療が必要な場合は、適切な医療機関へ紹介いたします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME