当院の特徴
当法人の理念
女性のためのトータル医療の提供を通じた、予防から早期発見・治療・アフターフォローまでの一貫体制の構築と強化を追求します。誰でも気軽に受診・相談をしやすく、また、患者様の心に寄り添えるクリニックとして、地域の医療福祉の向上に永続的に貢献します。
特徴
婦人科検診と乳がん検診を同時に受診可能で、さらに二次検診、アフターフォローまで行えるクリニックです
婦人科が初めての方でも安心して受診できるクリニックづくり、健康維持のためにどんな世代でも婦人科受診が大切であるとわかってもらえるようなクリニックづくりを目指します。
圧迫時の痛みを低減する通称"なごむね"を搭載したマンモグラフィー装置「AMULET Innovality」と、横浜市医師会でのマンモグラフィー読影で利用されているネットカムシステムズのmammoditeを導入。婦人科疾患だけでなく、乳がんの早期発見にも力を入れております。
はじめて診療を受ける方へ
注意点・持ち物
-
初診時には、マイナンバーカード(マイナ保険証を利用されない方は保険証)と併せて、お持ちの方は各種医療証を必ずご持参ください。※令和6年12月より、ご来院時には毎回のマイナンバーカードの提示が必要となりますので必ずご持参ください。尚、保険の確認が取れない場合は保険診療としての取り扱いができません。
- 服薬中のお薬がある場合はそちらの情報をお持ちください。
- 当院は完全予約制です。
- 初診の方は受診前のWEB問診票(所要時間約3分)ご回答のご協力をお願いいたします。来院時に紙問診票もご用意がございますが、院内の電子カルテシステムへの反映に時間を要するため、お待ち時間が長く発生いたしますことをご了承ください。
- お支払いは現金とクレジットカード(VISA/Master)がご利用いただけます。
- 院内には妊娠中の方や治療中で免疫力が低下した方など様々な患者様がご来院されます。院内感染防止のため引き続きマスクの着用をお願いしております。
なお令和6年7月1日より、医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算を算定いたします。
加算点数は以下の通りです。
加算名 | 対象 | 点数(患者負担) | 内容 |
---|---|---|---|
医療DX推進体制整備加算 | 初診 | 10点(約30円) | オンライン資格確認の体制を整えている医療機関に対して初診時に加算されます。 |
電子的保健医療情報活用加算1 | 初診 | 1点(約3円) | マイナ保険証を利用し、診療情報等を活用した場合。 |
電子的保健医療情報活用加算2 | 再診 | 1点(約3円) | マイナ保険証を利用し、診療情報等を活用した場合。 |
当院は、保険診療において診療報酬上の各種加算を適正に算定するため、以下の施設基準を満たし、関係機関へ届出を行っております。
基本診療に関する施設基準
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化および患者様への情報提供を推進するため、診療明細書を無償で発行しております。不要な方は受付にてお申し出ください。
外来感染対策向上加算
感染対策委員会の設置、標準予防策の徹底、職員研修の実施など、感染防止に向けた体制を整えております。
時間外対応加算
夜間・早朝・休日等における急患対応体制を確保しており、一定の時間帯における受診には加算が適用される場合があります。
医療DX推進体制整備加算
当院では、マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認を導入し、医療情報の活用により、質の高い医療の提供に努めています。
産婦人科特有の施設基準
妊婦健康診査(公費)
自治体の妊婦健診補助券を利用し、妊婦健診を実施しています。
※当院では分娩の取り扱いはありません。
乳腺外科特有の施設基準
当院は、乳房X線撮影(マンモグラフィ)における精度管理の基準に適合しており、以下の体制を整えております。
-
撮影装置
-
厚生労働省が定める乳房撮影専用装置を設置
-
デジタルマンモグラフィシステムを導入し、線量・画質について定期的に精度管理を実施
-
撮影技師
-
検査は診療放射線技師が実施
-
日本乳がん検診精度管理中央機構認定「マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師」が在籍
-
読影医師
-
読影は「マンモグラフィ読影認定医師」が担当
-
原則として2名による二重読影を実施
-
精度管理・情報管理
-
検査画像は長期保存し、過去検査との比較読影を実施可能
-
個人情報保護法および医療情報ガイドラインに基づき、検査結果・画像の管理を徹底
その他の体制
医療安全管理体制
医療安全管理者を配置し、職員教育と安全対策に取り組んでいます。
個人情報保護に関する方針
当院では、患者さまの大切な個人情報を適切に保護するため、関連法令およびガイドラインを遵守し、安全な管理に努めております。
医療の提供・他の医療機関との連携・診療報酬請求・行政機関への届出など、必要な範囲で個人情報を利用させていただきます。
利用目的の詳細につきましては、院内掲示または受付にてご確認いただけます。